佐渡裕 指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 武満徹:フロム・ミー・フローズ・ホワット・ユー・コール・タイム ショスタコーヴィチ:交響曲第5番 [DVD]
佐渡、念願のベルリン・フィルデビュー盤ということで、おめでたの意味もあり期待を込めて購入。
しかし、メインのショスタコ5番は演奏がやや緩慢でオケに締まりがない。曲の性質からして、もっとキビキビ、ダイナミックに演奏して欲しかった所だ。本人には申し訳ないが退屈な演奏だった。最近のベルリン・フィルのDVDというとラトルのブラームスも観たが、やはりオケのまとめ方が段違いであり、力量の差を感じた。佐渡の今後の成長を期待したい。
一方、新鮮な驚きを与えてくれたのが武満徹のFrom Me Flows What You Call Timeで、10種類ぐらいの珍しい打楽器を魅惑的に奏でていた。
今後、この曲を何度も聞き込むかと言われると微妙だが、この曲がこのディスクの最大の聴きどころであるのは間違いない。
評価としてはショスタコ2、武満4の総計3としたいことろだが、NHKによるすぐれた画質、音質によりプラス1とした。
佐渡裕 指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 武満徹:フロム・ミー・フローズ・ホワット・ユー・コール・タイム ショスタコーヴィチ:交響曲第5番 [Blu-ray]
NHKで放送されたものも視聴しましたが、さすがにブルーレイは音も映像も別次元でした。特に音が素晴らしい。
武満徹のFrom Me Flows What You Call Timeでは打楽器群の音が抜群で、正に目の前で演奏しているかのような臨場感があります。
ショスタコーヴィチの交響曲第5番は強奏部はもちろんですが、弱奏部の各楽器の音色がこれまた素晴らしい。
NHK CLASSICALのブルーレイは画質音質共定評がありますが、これは本当に音が良いです。(もちろん映像も)
演奏については、人それぞれ好みもあるでしょうが、佐渡裕とベルリン・フィルの初共演が見られるだけでも価値があると思います。
クラシックが好きな方、必見(必聴?)です。
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番/チェロ協奏曲第1番
手元にあるのはCD発売当初のもので、
ダイナミックレンジが狭く、音も丸まっていて
とてもじゃないけどデジタル録音とはいいがたいんでが
リマスターでどれだけ音質が改善されているのか疑問です。
元が悪いからたいしたことはないと思います。
エフゲニー・ムラヴィンスキー [DVD]
o
¬3°£'ä-'è¿'ééè...¨2 '£31¨£'2- éa
 ̄£o'äooé-" ̄ ̄é-¢-§a"¨ ̄è¨a§"äoo- ̄é3"¨μè°1"£§è£a¢ ̄3é... ¨
""è¡a¨ ̄"μ-a§-
£1 ̄' ̄- 1äoé¿2"a¨ ̄"£3aaμ¨33μ£1 ̄' ̄§1¿3'£a¨a2-¨ '£313¿'\
-- 'è ̄䨨¢-"¨!¨"¨
¬è£è...¨'°äoo¨ ̄°oaaé...§
"a¬ è¡"μμ¨è¨"¨'è--a
¡-éa챧 ̄ ̄"a¨"£§ ̄¨1°a é...¨è¨1§-
二十世紀の10大ピアニスト
ラフマニノフ/コルトー/シュナーベル/バックハウス/ルービンシュタイン
アラウ/ホロヴィッツ/ショスタコーヴィチ/リヒテル/グールド (幻冬舎新書)
著者はまえがきでこう言います。「『お話』を書きたいのであって、芸術論・音楽論・演奏論・技術論を書きたいのではない」。
その目論見は見事に成功しました。
10人のピアニストたちの人生を、激動の二十世紀を背景に、高らかに歌い上げた快著。音楽“論”や音楽“史”ではない、切れば血の出る生身の人間たちの歴史。僕はページをめくりながら涙が止まらないときがありました。
まず、音楽家たちの人生が力に溢れている。そして彼らを翻弄する歴史の波――とくに第二次世界大戦――の荒々しさ。これがすでに優れた音楽のような構造を持っています。著者の描写は柔らかくニュートラルで良いタッチです。
昔のフランス映画「愛と哀しみのボレロ」を思い出せる方いらっしゃいますか? 戦争に翻弄された四家族の芸術家たちを描いた、筋のよくわからない大作映画。在りし日のジョルジュ・ドンが出てるやつですよ。
あんな感じのドラマが、新書四五〇ページにわたって延々綴られるんです。なんというボリューム! 至福の時間。
感動的・気持ちイイってだけじゃなく、本書は二十世紀という時代をどう理解するかの一助になる、非常にお役立ちの本だと思います。僕らは欧州大戦のことをなかなか実感を以て理解できませんが、大好きなピアニストが戦争中どう生き、どう立ち向かい、どう苦しんだかを知れば、あの戦争が欧州の人たちにどんな傷痕を残したか、人類の歴史にどんな影響を与えたかが、実感を伴って迫ってきます。
僕は十人のピアニストの中にショスタコーヴィチがいるのが嬉しいです。好きだし、この選択イイです。
どこを取っても泣けるエピソードだらけの本書、一九四五年のルービンシュタインの挿話(本書p326)とか、ぜひ読んでもらいたいですね。弾いてるのはクラシックの曲だけど、やってることはまさしくロッカーです。泣いてしまいましたよ。
個人的に打ちひしがれていたときに手にしたのですが、音楽と音楽家たちから大いに勇気づけられました。いや、著者の中川さんありがとう。音楽万歳。