ユタとふしぎな仲間たち (新潮文庫)
父を事故で亡くした勇太が東北の湯ノ花村に母と二人で越してきます。けれど、分教場では、東京のモヤシッ子・ユタとよばれて、仲間にいれてもらえません。ひとりぼっちの勇太の前に、座敷わらしのペドロたちがあらわれます・・・。
ひ弱な少年がたくましく育つ成長物語と言ってしまえばそれだけなのですが、読み返すたびに、ユタとペドロたちの物語は、面白く胸があつくなり、最後のところでは、涙ぐんでしまいます。
座敷わらしのペドロたちは、昔、凶作で飢饉の年に間引きされて殺された子どもたちであるという話が、ユーモアとペーソスにあふれたペドロたち座敷わらしを形作り、この話を、たんなる愉快な成長物語にとどめず、いつまでも心に響き、忘れられない物語にしていると思います。
大日本帝国 [VHS]
この映画の見所は戦争の悲惨さを訴える事のようなんですが、その中で東条英機を演ずる丹波哲郎が光っています。
東条英機は実は開戦には消極的で陸海郡部が統帥権独立と天皇の発言を禁じた憲法を盾に独走したと言いたいようなのだけど実際はどうなのでしょう。
この映画では前回の二百三高地と違って下士官、民間人の関わり合いが主体になっていますね。それが戦争の悲惨さを訴える意味では生きていると思います。個人的にはこの映画の方が好きです。
江戸城大乱 [VHS]
もう忘れられているかもしれない松方弘樹の主演作。少々うっとうしくてわざとらしい演技ながら、最後までグングン引っ張られる。
権力を握る大老酒井雅楽守(松方弘樹)は、将軍の世継ぎ問題で強引で不可解な行動をとる。その理由は・・・江戸城の権力の中枢を舞台に繰り広げられる男の時代劇。
忍ぶ川 (新潮文庫)
三田誠広さんが三浦哲郎氏を絶賛されていたので、
図書館で借りて一読。すぐに購入しました。
計七編が収録されていますが、"忍ぶ川"と"初夜"が秀逸です。
綺麗だとか言ってしまうと安易ですが、
昨今の幼稚なエンターテインメントとは一線を画す「小説」であり、
静かに、強く深く入り込んでくる作品群です。
不快な読後感などとも無縁なので、安心して読めます。
惜しむらくは、他の収録作がそれぞれ毛色の違う点。
それでも、三田さんの言及していた文章の巧みさは共通していて、
実直な内容にすぐ没頭できると思います。
都はるみ 魅力のすべて
物心ついた頃、親類の家でレコードでよく聴いていた「想い出のハワイ」。本でレコードジャケットしか見たことのない「涙のバラ」。これまでのベストでは収録されなかったポップス路線の曲が聴けるだけで、このCDの存在価値は高い。代表的なヒット曲は少ないが、故市川昭介氏の作品集としての趣きもある。歌謡曲ファン必携かも。