毒になる親 一生苦しむ子供 (講談社プラスアルファ文庫)
アダルトチルドレン必読の一冊。
ACについて書いた本は数多くあれど、
どれも最終的には「親を許せ」と書いている。
しかし、この本は違う。
許さなくてもいいのだと言ってくれた。
それによってどんなに救われたことか。
だが、親を許さず、それに固執して生きることを
良しとはしていない。
親は親、自分は自分と、「親の所有物」だった
自分を解放させよと説いている。
この本は、愛に溢れた言葉で満たされている。
発達障害のいま (講談社現代新書)
著者の杉山登志郎医師には、お会いしたことはないが、これまでの著書や、
自閉症者の療育に関する活動で知る限り、日本で十指に入る、
自閉症スペクトラム・発達障害の権威である。近頃たくさん発売されるブーム便乗型の
“発達障害本”の筆者とは、はっきりと異なる。
その杉山氏が書いたこの本には、いくつかの衝撃的な事項が記されている。
・2型糖尿病は、遺伝的因子が多く関わっているが、そのリスクをさらに高めるのが
肥満であることがはっきりと分かっている。その例と同じように発達障害のリスクを
高めるのが「虐待によるトラウマ」だ。これまでは、発達障害児の扱いにくさが
のちに虐待やいじめを引き起こすことは知られていたが、この場合は、逆で、虐待が
発達障害の器質的な因子にスイッチを入れてしまうということなのである。
これは衝撃である。かつて自閉症児の母親たちは「育て方が悪かったのではないか」
といわれて苦しんできた。その後母親たちは自閉症は何らかの脳の器質的異常が、
関わっているのであって、育て方の問題では無い。とされ、保護者は大きな安堵を得たのである。
杉山医師は慎重に言葉を選んで「育て方の問題」という言葉は使っていないが、
虐待が後天的なリスク因子となるということは、それを覆すことになるのではないか。
ただし、発達障害児であってもなくても虐待を受けることが精神上よいわけはない
ことは明らかではあるので、虐待は発達傷害を悪化させるという意味に読むべきなのだろうか。
糖尿病のたとえで言うと、肥満がなければ2型糖尿病は、発症することがないケースも
多くあるのである。私の誤読なのであろうか。
・EMDRという治療法の劇的効果。フラッシュバックの治療に劇的効果を示す杉山医師自ら
「オカルティック」だという方法である。
私は、これは専門家の適切な管理下で行うべきだと考えるので、あえてやり方を説明する
ことはしない。
・日本の臨床心理は、大多数が精神分析を基盤とする力動心理学で占められている。(中略)
だが、力動心理学で対応できる問題は、実は限られている。認知行動療法のほうが、
適応も広いし安全性も高いと思う。これは同じ精神科医の中の発言としては勇気ある発言
だと思うという点で取り上げた。私も同感である。杉山医師はそうは言っていないが、
精神分析は発達障害の対応には不適切だということである。
ウイークネスヒーロートラウマンDC
悪のドンとして、トラウマンと怪人を使って戦うゲームです。
勝つとおさわりゲームに入ります、どき魔女ほどではないのが残念ですが。アケーナお勧めです。
ミックスマン作りは楽しいのでお勧めです。以外に良作ですよー。
映画ふたりはプリキュア MaxHeart2 雪空のともだち (通常版) [DVD]
アニメ自体あんまり観ないんですが、これはかなりオススメです。個人的にはアニメオタク向けじゃない感じがすごく好感が持てました。温泉なのに入浴なしとかパンチラなしとか二次元に萌えるオタクの好きそうな要素をバッサリ切ってキャラの魅力、脚本、アクションで魅せる正攻法の作り方が良かったですね。衣装がかなりフリフリで可愛いのでどっちにしても萌えちゃうのかもしれませんが…。最後の別れのシーンはやっぱり普通に感動してしまいます。中盤二人が戦わなければならなくなるとこが個人的にはいい出来のシーンだったと思います。アクションを見せながら同時に二人のお互いに対する感情、想いをちゃんと観せてて凄い良いシーンだなと思いました。可愛らしいキャラもたくさん出てくるし物凄く楽しい作品だと思います。明らかに低年齢に向けて作ってますが大人が観ても感動すると思います。僕はかなり感動してしまいました。残念なのは次に映画が作られても劇場に観に行けない事ですね。大きなお友達なので…。TV版を最初から観たくなりました。